地震と家のこと

阪神淡路大震災の経験を経て
地震のことを徹底的に分析・検証

1995年、阪神・淡路大震災という
甚大な被害をだした地震が発生。
「家づくりに携わる一員としてこれは他人事ではなく
真摯に向き合わなければいけない」
地震について正しく知るということから始めようと思い、受験勉強以上に猛勉強しました。
独自に分析・検証を繰り返していくと現在の住宅業界の
「耐震」という考え方では十分ではない事がわかってきました。

起震機を用いた独自の耐震基準制震工法で建てた
アットハースの住宅は、
住宅を強さ・強度によって等級分けした耐震等級で、最高等級の「耐震等級3」です。

耐震等級1

一般的な戸建て住宅

耐震等級2

学校や病院

耐震等級3

消防署や警察署

防災の拠点となる消防署や
警察署などと同等のレベル


起震機を用いた耐震基準

上棟まで完成した段階で、起震機という測定装置を使用し実際に当該建物を揺らします。実際に揺らすことで、事前に耐震性能の弱点を見つけ出すことができ、すぐに補強作業を行うことができるのです。
アットハースで建てた住宅の耐震性能は、地震が起こってから分かるのではなく、事前に地震に対する強さをご確認いただけます。


制震工法

これまでの耐震性能(建物の強度)を上げることだけではない「地震のエネルギーを吸収する」のが制震工法です。
制震工法も多種多様に(主に制震金物の種類分)存在します。そこで、実際に実証実験できる施設を設け、制震金物の性能を自分たちの目で確認しました。
なかには、カタログに表記されている数値以下の性能しかない制震金物も存在したことは事実です。
お客様の大切な住まいには、きちんとした制震性能があるもの、私たちがきちんと確認した制震金物を使用しています。


動的診断

各種計算(壁量計算・構造計算)は、机上の構造解析を行なうのに対し、
動的診断は実際に該当建築物を揺らし、入手できるさまざまなデ-タを元に診断判定を行なうということです。
アットハースでは、自社所有の水平起振機を使い、動的診断を行ないます。

家の中心付近に起震機を設置して、人工的に揺れを起こします。コンピューターでデータを解析し、その建物の固有周期(建物の硬さ)と変位量(動く量)により補強の必要性の有無と位置を割りだします。